進学費用を軽減するための制度が充実

学費サポート制度

support guide

ビーエフは、独自の奨学金をはじめ、
各種サポートプランで、あなたの学びを応援します。

全国で111万人以上、学生の3.3人に1人が利用
日本学生支援機構奨学金制度

給付 貸与 給付

卒業後に返済が必要な貸与型と卒業後も返済不要の給付型という2種類の奨学金があります。
貸与型には第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(有利息)があり、経済状況や返還方法など、様々な選択肢があります。

入学後にかかる費用を全額準備可能!

認定校のみ!ビーエフは認定校!
高等教育の修学支援新制度

免除 給付

新しい給付型奨学金と授業料等減免制度です。
世帯収入によって支援額が変わります。
令和6年度から多子世帯や、理工農系の中間層にも支援対象を拡大しました。

入学金・授業料からの免除額
最大133万円免除、最大181.9万円給付

学費だけでなく、パソコン購入や通学定期の費用も借りたい!
国の教育ローン

給付 低金利 幅広い用途に対応

上限350万円※1まで、学費以外にも教育に関連する費用に幅広く利用が可能。
受験前の申し込みや、日本学生支援機構等奨学金との併用が可能です。安心の固定金利※2年2.65%

  • ※1 一定の要件に該当する場合はお子さま1人につき上限450万円までのお借入が可能です。
  • ※2 令和7年1月時点

最大100万円借りられる!

簡単・便利・スピーディー!
提携教育ローン

貸与 WEBで完結

申し込みはペーパーレスでWeb完結。審査は最短1日で完了。
完済まで手数料率が変わらない安心の固定型です。
入学金・授業料・教材費など、学校へ納付する学納金を最高500万円まで借入可で返済方法が選べます。

日本学生支援機構奨学金制度を
利用の方は学費の分割納入が可能です。

学費分割納入制度

分割納入可 BFオリジナル制度

日本学生支援機構奨学金制度を利用の方は入学後の学校納付金全てを口座振替にて分割納入が可能となります。

利子がかからない奨学金にしたい
無利子奨学制度
無利子キャリア奨学制度

貸与 BFオリジナル制度 無利子

高校卒業見込みの方は年額30万円の「無利子奨学制度」、社会人の方は年額100万円の「無利子キャリア奨学制度」に出願時申込可!
返済時に利子がかからず安心です。

FSGカレッジリーグの卒業生、在校生の家族がいる方へ
紹介入学制度

免除

兄弟姉妹等家族※がFSGカレッジリーグの卒業生、または在学生という方は入学選考料や入学手続き金の一部が免除となる制度です。
出願時に書類を提出する必要があります。

  • ※家族…2親等以内の血族・姻族

合格ランクに応じて学費軽減のメリット
特待生制度

免除

ビーエフには様々な特待生制度があります。
各校独自の制度も要チェック! あなた合った制度を利用しよう。

学費サポート制度 よくある質問 Q&A

学費について

Q

進級するときの学費について支払いが不安です。

A

教育ローン等の申込は随時可能です。ご利用ください。
また進級後、4月ごろ日本学生支援機構の奨学金の申込み案内があります。
詳しくは本校までお問い合わせください。

Q

学費などの引落日はいつですか?

A

6月(教材・実習費)8月(1年次後期授業料)3月(進級時年間学費)上記請求月の6日になります。
引落日が祝日等で休みの場合は翌営業日となります。
※海外研修費は請求額が確定次第引落となります。

Q

学費は分割納入することは可能ですか?

A

日本学生支援機構申し込み(採用)の方に限り可能です。分割納入制度を契約していただき、事務手数料として年1回¥15,000(税別)が必要となります。(お申し込みの際は本人、父母等に来校いただきます。)
※その他教育ローン申し込み等の理由により1ヵ月の延納は可能です。

奨学金、教育ローンについて

Q

高校で日本学生支援機構奨学金の手続きをしましたが、この後何をすれば良いですか?

A

「大学等奨学生採用候補者決定通知」を本校へ提出してください。入学後、インターネットで手続きします。
奨学金は5月に振込予定です。(4・5月の2ヵ月分)

Q

これから奨学金を申し込みたいのですが、いつでも申込み出来ますか?

A

日本学生支援機構は年2回(例年4月・10月ごろ)の申し込みです。
4月申し込みは入学後、申込書類をお渡しします。
奨学金は6月に振込予定です。(4・5・6月の3ヵ月分)

Q

学費以外にも借り入れがあるので、教育ローンを借りるのは難しいと思いますか?

A

日本学生支援機構の申し込みをおすすめいたします。

Q

奨学金や金融機関の教育ローンで借りたお金は、寮費や生活費にも使えますか?

A

各種奨学金や銀行等の教育ローンで借りたお金は、寮費や生活費にあてることもできます。
ただし、一部の金融機関で提供される教育ローンでは、金融機関から学校に直接、「学費」として納入されるため、寮費や生活費にあてることができません。

Q

兄弟(姉妹)がいて、既に教育ローンを利用しています。
このような場合は、もう教育ローンを借りることはできないのですか?

A

国の教育ローンでは既に兄弟(姉妹)の方が利用されていても、学生1人につき350万円までの融資を受けることができます。

高等教育の修学支援新制度について

Q

高等教育の修学支援新制度はどのように申し込みすれば良いですか?

A

日本学生支援機構の給付奨学金をお申し込みください。採用された区分に応じて減免額が確定します。

Q

減免対象となった場合、すでに納入済みの入学金・1年次前期授業料はどうなりますか?

A

入学後にご納入いただく1年次後期授業料、次年度学費へ充当させていただきます。

Q

高等教育の修学支援新制度について知りたいです。

A

奨学金シュミレーションサイト
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp
ご自身が対象になるかなどを大まかに調べられます。

その他

Q

お金を借りるのではなく、返済不要の学費サポート制度はありますか?

A

学校の特待生制度があります。入学時や進級時の成績や生活態度が良好な方について、入学金や学費の一部を免除する制度です。
詳しくは本校までお問い合わせください。

詳しくはオープンキャンパス・保護者説明会で確認できます!